本文へ移動

法人研修会

雄和福祉会 研修会

RSS(別ウィンドウで開きます) 

法人職員研修会(法人職員及び近隣福祉従事者)

2019-11-14
令和元年10月26日(土)「自分の心を自分で守る~困惑するケースでの対応~」
 神戸在住の「カウンセリングルームアメリ(臨床心理士・公認心理師)桑田信子先生」を講師としてお招きし、職員研修会を開催致しました。自分の心を守るために大事なことは①相手の言葉の受け止め方②相手の立場・状況の理解(そうなるには訳がある・相手を否定していないか)③自己肯定(あなたの中に「~ねばならない」はないだろうか)
個人のケア・組織としてのケア等をお話しして頂きました。「相談援助はとにかく時間が勝負。自分の時間を大切に出来ないなら相手の時間も大切出来ない。」という言葉が心に残りました。自法人職員だけでなく、近隣の福祉事業所職員の方もお忙しい中ご参加頂きありがとうございました。

地域貢献活動 令和元年度雄和福祉会研修会(地域住民向け)

2019-11-07
令和元年10月19日(土)「認知症サポーター養成講座」
 雄和福祉会の地域貢献活動として「認知症サポーター養成講座」を開催。あいにくの雨模様で、残念ながら地域住民の参加者は少なかったものの、法人役職員と共に学ぶことが出来ました。講師として御所野地域包括支援センター管理者阿部さんと認知症地域支援推進員高橋さん、牛島地域包括支援センター認知症地域支援推進員寺村さんを招いて「認知症サポーター」とは何かを寸劇を交えてお話し頂きました。今後も雄和福祉会は地域福祉推進のため取り組んで参ります。

平成29年度 雄和福祉会研修会 Ⅰ

2017-08-22
 
 

平成29年度 雄和福祉会研修会 Ⅰ

2017-08-22
平成29年8月22日(火) 第1回目の法人研修会を開催いたしました。今年は秋田県の事業の「こころの人材バンク・講師派遣事業」において、男鹿市出身の人生亭喜楽駄朗先生をお招きし「人生漫談~笑う力は生きる力~」 をテーマにご講演頂きました。
 先生からは日本笑い学会入会の経緯・笑いのテクニックを習得するまでの経緯、・笑いの落とし所、笑いはピンポイント(名刺を使ったテクニック)「外す」テクニック、アドリブをどう活かすか・人生は余裕・お遊び、・笑顔のポイントは口角を上げる。・夫婦の長続きの秘訣・今の子供の現状と児童相談所勤務時代家族との関わり方等様々な事を小道具や身体全体を使い笑わせてくれました。
 
 過去に自治会等において講師の漫談を聞いた方も数名ましたが、年齢層も幅広くそれぞれに笑いのツボが違うが会場は終始笑いで絶えませんでした。
 今回出席された役員の皆様、評議員の皆様、向上委員の皆様、民生児童委員の皆様、雄和福祉会職員 計43名 全員が満足された研修会となりました。
 
 

平成28年度 雄和福祉会研修会 Ⅱ

2016-11-30
平成28年11月30日(水)「感染症対策研修会」
講師 秋田市保健所健康管理課 保健師 高松志保氏をお招きし「施設職員並びに地域、家庭において感染症予防対策について理解を深め、発生時に適切な対応ができる管理体制を整備し感染症の発生及び拡大防止を図ること」を目的として講義、演習を行いました。
 講義の中では感染症の基礎知識、冬場に多い感染症「インフルエンザ/感染性胃腸炎」について感染経路や予防対策を詳しく説明をしていただきました。
 手洗いの演習では薬品を手に付けてから、手洗いを行いどれだけ薬品が取り切れていないかを目で見て確かめることを行いました。「しっかりと手を洗っているつもりが不十分なことに気付かされた」などの反省が上がりました。また、ノロウイスルの感染防止に吐物の処理の実技を行いました。何度も施設で研修をしたが実際に処理に携わると多く戸惑ってしまったとの反省の声がありました。
 インフルエンザやノロウイスルの感染に至っては死に直面することもあります。家庭や職場においてしっかりとした感染予防対策で感染しないように注意をしてもらいたいと思います。
 今回出席された役員の皆様、評議員の皆様、向上委員の皆様、民生児童委員の皆様、雄和福祉会職員 計32名 全員が満足された研修会となりました。
 
 
TOPへ戻る